
趣味農家であるオカン任せで面倒を見てもらってた野菜たち。
いつの間にか収穫されてたものいろいろです。
通販で買った種などを春先に地植えしたら夏には収穫。うまくいったものも、いかなかったものも。
マクアポ(丸茄子)

前年は苗から育てたマクアポ(丸茄子)。
今回はタネから植えましたがすくすくと育ちました。
トゥアファックヤーオ(長ササゲ)

マクアポとトゥアファックヤーオ。

とても長くて太いインゲンです。

豚肉と一緒にカレー炒めにしました。
シャキシャキして美味しいです。

インゲンのお花の蕾です。
カオポートカオニャオ(もちもちとうもろこし)


粒がもちもちした白い小ぶりのとうもろこし。
タイでは屋台で蒸したとうもろこしがよく売られています。
さっぱりした甘さです。

ちなみにこんな風に育ちました。数ヶ月で立派な木ですな。
カナー(カイランナ)

カリカリ豚との炒め物でおなじみのカナーですが。
虫食いでほぼダメでしたー><

ちょっとだけ収穫です。チャーハンに入れよう。
ホーラパーとメンラック(タイバジル)

ガパオ(ホーリーバジル)、ホーラパー(スイートバジル)、メンラック(レモンバジル)の3種類をプランターに植えていたのですが、
メンラックはまあまあ虫食い、ガパオは育ちませんでした;;
ホーラパーはなかなかの出来です。バジルは虫が寄ってくるから難しいようで。

とまあこんな感じで(いつの間にか)収穫してくれてた母ありがとう。
京都の夏、それなりにタイ野菜は育ちます。土地のある方は是非!